バスケットボール男子アジアカップ2025が間もなく開催されます。
バスケットボールファンならば、この大会の出場選手や日程、さらにはアジアバスケでどこが強いのか、男子バスケ日本代表のFIBAランキングは現在どうなっているのか、そして強豪の対戦チームはどこなのかといった情報について、多くの疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事では、それらの疑問を解消し、大会をより深く楽しむための情報をお届けします。
この記事を読むことで、以下のポイントについて理解を深められます。
- 大会の開催概要と日本の立ち位置
- 男子日本代表チームの構成と注目選手
- グループリーグの対戦相手と試合のポイント
- アジアにおけるバスケットボール強豪国の特徴
8月5日(火)開幕のFIBAアジアカップ2025に出場する #AkatsukiJapan 男子日本代表登録メンバー12人が会見に登場。チームキャプテンはジョシュ・ホーキンソン選手と馬場雄大選手です🔥
山﨑一渉選手も、リザーブ選手としてカタール遠征に帯同とのこと。注目して応援しましょう!! pic.twitter.com/DC9hTOimic— 月刊バスケットボール (@gekkan_basket) July 27, 2025
FIBA男子アジアカップ2025の大会概要と基本情報
- 大会の開催地と日程
- 男子バスケ日本代表のFIBAランキング
- アジアバスケでどこが強い?強豪国を解説
- 大会を戦う日本代表の出場選手
- チームキャプテンとリザーブ選手
- 日本代表を支えるスタッフ陣
大会の開催地と日程
FIBA男子アジアカップ2025は、2025年8月5日から8月17日までの期間、サウジアラビアのジッダで開催されます。
日本代表のグループフェーズでの試合日程は、8月6日(水)にシリア代表、8月8日(金)にイラン代表、そして8月10日(日)にグアム代表と対戦することが決まっています。
いずれの試合も20時10分(予定)にTIPOFFを迎える予定です。この大会は4年ごとに開催されており、FIBAアジアおよびFIBAオセアニア加盟国すべてに参加資格が与えられています。
本大会には合計16ヶ国が出場し、アジアのバスケットボール界における頂点を争うことになります。
男子バスケ日本代表のFIBAランキング
男子バスケ日本代表は、2024年2月に発表されたFIBAランキングにおいて世界26位に位置しています。
これは、近年の日本バスケットボール界の成長を明確に示すものです。2025年3月28日時点のFIBAランキングでは21位に上昇しており、アジアカップ出場チームの中でも上位に位置しています。
日本はスピードと正確なシュートを武器に、規律正しいバスケットボールを展開するチームです。
Bリーグの発展も、日本代表の強化に大きく貢献していると言えるでしょう。
過去のアジアカップでは1971年以来の優勝を目指しており、今大会にかける意気込みは非常に強いものがあります。
アジアバスケでどこが強い?強豪国を解説
アジアのバスケットボールにおいて、特に強いと言われている国はオーストラリア、イラン、そして日本が挙げられます。
オーストラリアはFIBAランキングで常に上位に位置し、アジアカップでも常に優勝候補の一角です。
身体能力が高く、組織的なプレーが特徴として挙げられます。
一方、イランはFIBAランキングでアジアトップに位置する国の一つで、チーム全体として身長が高く、インサイドの強さが大きな武器です。過去にはアジアカップで3度の優勝経験を持ちます。
もちろん、日本も近年力をつけており、前述の通りFIBAランキングも上昇傾向にあります。
その他にも、フィリピン、韓国、レバノンなどもアジアのバスケットボールで強豪として知られています。
フィリピンはBリーグで活躍する選手も多く、近年再び力をつけています。韓国は日本とのライバル関係も注目される国です。
レバノンはFIBAアジアカップ2022で高いパフォーマンスを見せ、準優勝を飾りました。
このように、アジアバスケ界は多様な強豪国がひしめき合っており、見どころが多くあります。
大会を戦う日本代表の出場選手
#2 富樫勇樹 PG 167cm 31歳 千葉ジェッツ

#4 ジェイコブス晶 SF 203cm 21歳 フォーダム大学

#7 テーブス海 PG 188cm 26歳 アルバルク東京

#13 金近廉 SF 196cm 22歳 千葉ジェッツ

#14 狩野富成 C 206cm 23歳 サンロッカーズ渋谷

#18 馬場雄大 SF 196cm 29歳 –

#19 西田優大 SG 190cm 26歳 シーホース三河

#23 ジャン・ローレンス・ハーパージュニア PG 181cm 22歳 サンロッカーズ渋谷

#24 ジョシュ・ホーキンソン C/PF 208cm 30歳 サンロッカーズ渋谷

#30 富永啓生 SG 188cm 24歳 レバンガ北海道

#91 吉井裕鷹 SF 196cm 27歳 三遠ネオフェニックス

#99 川真田紘也 C 204cm 27歳 長崎ヴェルカ

2025年度バスケットボール男子日本代表チームのFIBAアジアカップ2025大会登録メンバーは以下の12名です。
また、リザーブ選手として山﨑一渉選手(SF/200cm/22歳/ノーザン・コロラド大学)が追加招集されています。
チームの平均身長は193.6cm、平均年齢は25.7歳です。
チームキャプテンとリザーブ選手
男子日本代表チームのキャプテンは、ジョシュ・ホーキンソン選手と馬場雄大選手が務めます。
両選手ともにチームの中心であり、精神的な支柱となることが期待されます。
ホーキンソン選手はC/PFとしてゴール下での強さを見せ、馬場選手はSFとしてオールラウンドな活躍が持ち味です。
前述の通り、山﨑一渉選手はリザーブ選手としてカタール遠征に帯同し、チームをサポートします。
彼の若さと今後の成長にも期待が集まっています。
日本代表を支えるスタッフ陣
男子日本代表チームを支えるスタッフ陣も非常に充実しています。
ヘッドコーチはトム・ホーバス氏が務め、アシスタントコーチには勝久ジェフリー氏、佐々宜央氏、冨山晋司氏が名を連ねています。
スポーツパフォーマンスコーチは佐藤晃一氏と緒方博紀氏、アスレチックトレーナーは一柳武男氏と古澤美香氏が担当します。
チームドクターは武田秀樹氏、テクニカルスタッフは磯野眞氏、チームマネージャーは西村拓也氏、アシスタントチームマネージャーは大木瀬音氏、サポートスタッフは保田延彦氏が務めます。
このように、各分野の専門家がチームを支えることで、選手たちは最高のパフォーマンスを発揮できる環境が整えられています。
日本代表のグループ別対戦とFIBA男子アジアカップ2025
- 日本代表の対戦チームとグループの組み合わせ
- 初戦の相手シリア代表はどんなチーム?
- 強豪イラン代表の注目選手
- 本戦初出場のグアム代表を分析
- 日本戦の放送・配信スケジュール
- 54年ぶりのアジア制覇へ!FIBA男子アジアカップ2025の展望
日本代表の対戦チームとグループの組み合わせ
FIBAアジアカップ2025の組み合わせ抽選会が開催地ジッダで行われ、男子日本代表チーム(FIBAランキング21位)は、グアム代表(88位)、シリア代表(71位)、イラン代表(28位)とともにグループBに入りました。
このグループは、前述の通り強豪イランが含まれており、決して容易な相手ばかりではありません。
グループフェーズ組み合わせ
グループA | グループB | グループC | グループD |
カタール | 日本 | 中国 | チャイニーズ・タイペイ |
オーストラリア | グアム | ヨルダン | ニュージーランド |
韓国 | シリア | インド | イラク |
レバノン | イラン | サウジアラビア | フィリピン |
初戦の相手シリア代表はどんなチーム?
日本代表の初戦の相手はシリア代表です。
FIBA世界ランキングは71位で、アジアカップ本戦出場チームの中では11番目に位置しています。
過去のアジアカップ最高成績は2001年の4位です。
前回大会のグループリーグでは日本と対戦し、日本が61点差で圧勝した経緯があります。
しかし、今大会の予選では3勝3敗でグループ2位を突破しており、特に3ポイントシュートの成功率は日本よりも高いという特徴があります。
油断はできません。
シリアの注目選手はガードのマイロン・ゴードン選手です。
身長191cmで、アジアカップ予選ではチームトップの平均得点と平均アシストを記録しました。
彼はシリアとアメリカの二重国籍を持ち、大学時代にはNCAAバスケットボールリーグでプレーしていた実力者です。
強豪イラン代表の注目選手
日本代表が大会2戦目で戦うのは、強豪のイラン代表です。
FIBA世界ランキングは28位で、アジアカップ本戦出場チームでは4番目に位置しています。
イランは過去にアジアカップで3度優勝しており(2007年、2009年、2013年)、北京オリンピックではブロック王・リバウンド王に輝いたNBAプレーヤー、ハメド・ハダディ選手も輩出しているバスケットボール強豪国です。
前回大会の予選グループでは日本を相手に88対76で勝利しています。
イランの注目選手はパワーフォワードのアーセラン・カゼミ選手です。
身長202cmの彼は、イラン人として初めてNBAドラフトで指名を受けたチームの中心選手です。
アジアカップ予選ではチーム最年長である35歳の大ベテランながら、1試合平均のリバウンドはチーム最多の8.2回と、ゴール下に欠かせない存在です。
ワールドカップに2回、前身大会を含む世界選手権に3回出場しているレジェンドであり、再びイランを12年ぶり4度目のアジアカップ優勝に導けるかどうかが注目されます。
本戦初出場のグアム代表を分析
日本代表が3戦目で対戦するのは、FIBA世界ランキング88位のグアム代表です。
今大会が本戦初出場となります。
グアムは予選グループGを2位で通過し、オーストラリアやニュージーランドと共にオセアニア勢として初めてアジアカップに出場します。
彼らはフィジカルコンタクトを恐れない力強いプレースタイルが特徴で、日本のBリーグでプレー経験のある選手も代表メンバーに名を連ねています。
予選では日本と2度対戦していますが、いずれも日本が勝利しています。
グアムの注目選手はシューティングガードのアーネスト・ロス選手です。
身長196cmの彼は、チーム屈指のスコアラーであり、オフェンスの中心を担っています。
アジアカップ予選では8試合に出場し、チームトップの平均18.1得点、8.4リバウンドを記録しました。
2021年から2024年には日本のBリーグ、横浜エクセレンスと豊田合成スコーピオンズでプレーした経験も持っています。
日本戦の放送・配信スケジュール
日本代表のグループフェーズにおける試合の放送・配信スケジュールは以下の通りです。
- 8月6日(水) vs. シリア代表:日本テレビ、DAZN、TVerで放送・配信が予定されています。
- 8月8日(金) vs. イラン代表:テレビ朝日、DAZN、ABEMAで放送・配信が予定されています。
- 8月10日(日) vs. グアム代表:テレビ朝日、DAZN、ABEMAで放送・配信が予定されています。
これらのプラットフォームを通じて、日本のファンは熱い戦いをリアルタイムで視聴し、応援することができます。
54年ぶりのアジア制覇へ!FIBA男子アジアカップ2025の展望
男子バスケットボール日本代表は、FIBA男子アジアカップ2025で1971年以来となる54年ぶりのアジアNO.1を目指します。
トム・ホーバスヘッドコーチは、対戦相手が決まるドローを常に楽しみにしていると語っています。
その日から大会に向けてフォーカスができ、対戦相手のスカウティングを開始できるためです。
イランとシリアと同グループになったことは、FIBAアジアカップ2022によく似た状況です。
イランは常に強豪であり、フィジカルも強く、長く代表でプレーする選手も多くチームワークが非常に優れています。
シリアの試合は2022年以降あまり見ることができていないため、ホーバスHCはすぐにスカウティングを始めたいと述べています。
グアムはアジアカップ2025予選で日本と同じグループにいたため、どのようなチャレンジをしてくるかは理解しており、速いペースのバスケットボールスタイルに対応できるよう準備を進めています。
FIBAアジアカップ2022は、チームがまとまり始め、アイデンティティが確立し、その後のワールドカップ成功に導いてくれた大会であると言えます。
アジアカップに向けて準備する期間も十分にあり、対戦相手のレベルの高さがチームの成長にもつながると考えられています。
このような挑戦は、日本代表の成長のためにも非常に重要であり、チームはその挑戦を楽しみにしている状況です。
FIBA男子アジアカップ2025の総まとめ
- 大会は2025年8月5日から17日までサウジアラビアのジッダで開催される
- 男子日本代表のFIBAランキングは世界26位から21位に上昇している
- アジアのバスケットボール強豪国にはオーストラリア、イラン、日本が挙げられる
- 日本代表の大会登録メンバーは12名で、山﨑一渉選手がリザーブ選手として帯同する
- チームキャプテンはジョシュ・ホーキンソン選手と馬場雄大選手が務める
- 日本代表を支えるヘッドコーチやアシスタントコーチ、トレーナーなど充実したスタッフ陣が揃う
- 日本代表はグループBでグアム、シリア、イランと対戦する
- 初戦のシリア代表は3ポイントシュートの成功率が高い特徴がある
- イラン代表は過去3度のアジアカップ優勝経験を持つ強豪国であり、カゼミ選手が注目される
- グアム代表は今大会が本戦初出場で、フィジカルコンタクトを恐れないプレースタイルが特徴
- 日本戦は日本テレビ、テレビ朝日、DAZN、TVer、ABEMAで放送・配信される予定である
- 日本代表は1971年以来54年ぶりのアジアNO.1を目指し、大会に臨む
- トム・ホーバスヘッドコーチは対戦相手のスカウティングを重視している
- FIBAアジアカップ2022はチームの成長とアイデンティティ確立の場となった
- 対戦相手のレベルの高さが日本代表のさらなる成長につながると期待されている
コメント