
バスケットボール選手として注目を集めるジェイコブス晶選手。
彼はアメリカ人の父と日本人の母を持つハーフで、幼少期からバスケットボールを始め、その才能を開花させてきました。
大学での活躍はもちろんのこと、NBAを目指す彼のプレースタイルや、日本でのプロキャリア、そしてバイリンガルとしての日本語能力など、多岐にわたる魅力を持っています。
ジェイコブス晶選手がどのような経緯で現在の地位を築き、どのような特徴を持つ選手なのか、深く掘り下げていきます。
UH 31 Life Pacific 19 | 1H – 7:40
‘Bows with a double-digit lead on Kody Williams 11 points and Akira Jacobs 10 points.#ManaOhana x #GoBows pic.twitter.com/9QUV1uY1vf
— HAWAII BASKETBALL (@HawaiiMBB) November 9, 2024
この記事を読むことで具体的に何について理解を深められるか↓
- ジェイコブス晶選手の幼少期から現在までのバスケットボールキャリア
- プロ入り後の成長と日本代表としての活躍
- 彼を形成した家族背景とアメリカでの経験
- 今後の目標と将来の展望
プロバスケ選手ジェイコブス晶の経歴を解説
- 幼少期からバスケを始めたジェイコブス晶
- 横浜ビー・コルセアーズでのプロキャリア
- オーストラリアNBAグローバルアカデミーへの参加
- ハワイ大学での活躍とNCAAディビジョン1
- さらなる成長を目指すフォーダム大学への転校
幼少期からバスケを始めたジェイコブス晶
ジェイコブス晶選手は、2004年4月13日に神奈川県横須賀市で生まれました。
生後間もなく、家庭の事情でアメリカへ渡り、そこで育ちます。
バスケットボールとの出会いは早く、バスケットボール好きの母親の影響を受け、4歳ごろから競技を始めました。
米国ではユースや高校のチームでプレーし、その才能を磨いていました。
しかし、2020年、新型コロナウイルスの影響により、彼の通っていた高校がロックアウトとなり、バスケットボールを続けることが困難な状況に陥ります。
このような状況下で、彼はプレーできる環境を求めて、2020年12月に日本への帰国を決意しました。
祖母が住む神奈川県横浜市戸塚区南舞岡を拠点とし、東京渋谷にある米ワシントン州私立高校の通信制サポート校に在籍しながら、バスケットボールを続けます。
そして、同地区で活動するBリーグのプロバスケットボールチーム、横浜ビー・コルセアーズのトライアウトを受験し、2021年1月に横浜ビー・コルセアーズのU18ユースチームに加入することになります。
アメリカでの経験が彼の基礎を築き、日本での新たな挑戦へと繋がったと言えるでしょう。
横浜ビー・コルセアーズでのプロキャリア
横浜ビー・コルセアーズのU18ユースチームに加入したジェイコブス晶選手は、その才能をすぐに開花させます。
2021年8月にはトップチームのトレーニングキャンプに参加する機会を得て、その実力をアピールしました。
そして、翌9月にはトップチームとの特別指定選手契約を交わし、プロとしてのキャリアをスタートさせます。
横浜ビー・コルセアーズでの登録名はジェイコブス晶となり、B1リーグ史上最年少となる17歳5ヶ月11日での入団は大きな話題となりました。
2021-22シーズンは、U18ユースチームでの活動も兼任しながら、トップチームの一員として経験を積んでいきました。
プロデビューは、2021年11月13日の宇都宮ブレックス戦で果たしました。
この時の出場は17歳7カ月0日という若さで、当時のB1リーグ戦史上最年少記録を更新しました(この記録は2021年11月30日に内藤耀悠選手によって更新されています)。
さらに、2022年2月3日のサンロッカーズ渋谷戦では、プロ初得点を記録します。17歳9カ月20日でのB1リーグ戦得点も当時リーグ史上最年少記録でした(この記録は2022年12月24日に今西優斗選手によって更新されています)。
このように、彼は若くしてプロの舞台で次々と記録を樹立し、その将来性を強く印象付けました。
オーストラリアNBAグローバルアカデミーへの参加
プロキャリアをスタートさせたジェイコブス晶選手は、さらなる成長の機会を求め、オーストラリアにあるNBAグローバルアカデミーに参加します。
2022年3月には、オーストラリアで開催されたNBA Global Academyトライアウトに参加しており、日本人選手として初めて同アカデミーの全日程に参加する選手となりました。
NBAグローバルアカデミーは、将来有望な若手選手たちが集まり、高いレベルの指導を受けることができる場所です。
ジェイコブス選手は、このアカデミーでバスケットボール漬けの日々を送りました。
朝のシューティングから始まり、ウェイトトレーニング、チーム練習、そして自主練と、毎日がバスケットボールに費やされます。
ここには、ゴンザガ大学に進学する選手や、ディビジョン1の大学からオファーを受けている選手など、非常にレベルの高いプレーヤーが集まっていました。
そのような環境の中でプレーすることで、彼は自身の能力に自信を持ち始め、「向上させなければならないところは多くあるが、どんどん自信を持ち始めることができている」と語っています。
横浜ビー・コルセアーズでの経験も、このアカデミーでの活動に大きく役立ったと本人は振り返っており、プロの世界で学んだ経験が、ハイレベルな環境で適応する助けとなりました。
ハワイ大学での活躍とNCAAディビジョン1
NBAグローバルアカデミーでの経験を経て、ジェイコブス晶選手はアメリカの大学バスケットボールリーグ、NCAAディビジョン1でのプレーを目指します。
そして、2023年にハワイ大学に進学し、2シーズンにわたって在籍しました。
ディビジョン1は、アメリカの大学スポーツにおいて最高峰のレベルであり、ここでプレーすることは、彼の長年の目標でした。
ハワイ大学では、NCAAディビジョン1のビッグウエスト・カンファレンスに所属し、選手として大きく成長を遂げました。昨シーズン(2024-25シーズン)は、30試合に出場し、平均18.9分のプレータイムで6.9得点、2.6リバウンドを記録するなど、チームの主力の一員として貢献しました。
大学でのプレーを通じて、彼はシュート力だけでなく、ゴール下への効果的なアタックを可能にする状況判断能力や、フィジカルの強さも向上させました。
アメリカの大学で高いレベルのバスケットボールを経験することで、彼のプレースタイルはより洗練されたものとなっていきました。
さらなる成長を目指すフォーダム大学への転校
前述の通り、ハワイ大学で2シーズンを過ごしたジェイコブス晶選手は、さらなるステップアップを目指し、2024-25シーズン終了後にフォーダム大学へと転校しました。
フォーダム大学は、ハワイ大学が所属していたビッグウエスト・カンファレンスよりもレベルが高いと評価される、アトランティック10カンファレンスに所属しています。
この転校は、彼がより厳しい相手との試合を重ね、自身の能力をさらに高めたいという強い意欲の表れと言えるでしょう。
新しい環境に身を置くことで、ジェイコブス選手は自身のバスケットボールスキルをさらに磨き上げることが期待されます。
高いレベルのカンファレンスでのプレーは、彼にとって新たな挑戦であり、将来のNBA入りという最終目標に向けて重要な一歩となります。
彼は、大学での経験を通じて、自身がどこまでできるのかを見せられるチャンスと捉え、日々の練習に励んでいます。
ジェイコブス晶選手の人となりとプレースタイル
- 日本代表選出とパリオリンピック
- 恵まれた身長とプレースタイル
- バイリンガルな日本語能力の背景
- アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフ
- NBAを目指すジェイコブス晶の挑戦
- バスケットボール選手、ジェイコブス晶の現在地
日本代表選出とパリオリンピック
ジェイコブス晶選手は、その才能と成長が評価され、日本のバスケットボール界で早くから期待の星として注目されていました。
そして、その期待に応える形で、2024年パリオリンピックのバスケットボール男子日本代表に選出されます。
20歳3カ月での選出は、メンバー中では最年少の選出となり、その将来性を高く評価されていることがうかがえます。
オリンピック代表選出は、彼にとって大きな節目となりました。
日本に戻ってからのわずか4年間で、彼の人生は劇的に変化しました。
「横浜で練習できるチーム」をネットで検索してから始まったバスケットボールとの縁が、プロデビュー、世代別日本代表、そしてアメリカの大学入学を経て、ついにはオリンピックという大舞台へと繋がったのです。
代表活動は彼に大きな自信を与え、特にトム・ホーバスヘッドコーチとの出会いは、選手として大きく成長するきっかけとなりました。
ホーバスヘッドコーチは常に「自分を信じる」ことの重要性を説き、その教えがジェイコブス選手の立ち居振る舞いを大きく変えました。
代表経験は今年(2025)で3年目となり、彼は若手でありながらも、チームを引っ張っていくリーダーシップも発揮しようと意欲を見せています。
恵まれた身長とプレースタイル
ジェイコブス晶選手の大きな特徴の一つは、その恵まれた体格です。
公称身長は206cm、体重は93kgとされており、バスケットボール選手として非常に有利なサイズを持っています。
この高さを生かしながらも、彼のプレースタイルはオールラウンドプレーヤーとして知られています。
ポジションはシューティングガードまたはスモールフォワードであり、豪快なダンクも持ち味ですが、特にアウトサイドシュートを得意としています。
横浜ビー・コルセアーズユースチームの白澤卓ヘッドコーチは、彼について「サイズがありながらもボールハンドリングの技術もあり、特にアウトサイドシュートを得意とした選手である」と評価しています。
大学でのプレーを通じて、彼は自身のシュート力に加え、状況判断能力やフィジカルの強さも向上させてきました。
激しいクローズアウトを受けた際には、ドライブからのフィニッシュに持ち込むなど、状況に応じた判断ができるようになっています。
また、インサイドでの強さも改善されており、206cmという身長を生かして、ゴール下でのディフェンスやリバウンド面でもチームに貢献できるよう努めています。
このように、彼は単なるシューターに留まらず、攻守にわたって多様な役割をこなせる選手として成長を続けています。
バイリンガルな日本語能力の背景
ジェイコブス晶選手は、アメリカでの生活が長かったにもかかわらず、非常に流暢な日本語を話すことができます。
この背景には、彼の家族構成と幼少期からの環境が大きく関係しています。
彼はアメリカ人の父と日本人の母を持つハーフであり、母親とのコミュニケーションは、幼い頃から常に日本語で行われていました。
この日常的なやり取りが、彼の日本語能力を高いレベルで維持することを可能にしました。
2020年12月に日本へ帰国した際も、祖母の家を拠点とし、日本での生活に順応しました。
その際も、母親との日本語での会話が彼の生活の中心にありました。
彼の日本語力は、チームメイトやコーチ陣との円滑なコミュニケーションを可能にし、日本代表としてプレーする上でも大きな強みとなっています。
例えば、日本代表の強化合宿中には、他のメンバーと連携を図る上で日本語が非常に役立っていると報じられています。
バイリンガルであることは、彼のバスケットボールIQを高めるだけでなく、国際的な環境で活動する上で非常に貴重なスキルであると言えるでしょう。
アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフ
ジェイコブス晶選手は、アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフです。
神奈川県横須賀市で生まれましたが、生後間もなくアメリカへ渡り、そこで育ちました。
父親はアメリカ軍人として働いていることが明らかになっています。
具体的な名前や顔写真は公開されていませんが、横須賀市にアメリカ海軍基地があることから、父親がその基地で勤務していた可能性も考えられます。
彼の家族構成は、父親、母親であるKyoko(きょうこ)さん、長女のMarie(まりえ)さん、そして次女のMaya(まや)さんの5人家族です。※ジェイコブス晶選手が所属していたハワイ大学バスケットボール部のX(旧Twitter)公式アカウントで、父親を除く家族について紹介されており、名前などの情報が明らかになりました。
彼のSNSアカウント名に「Kumagai」という名前が使われていることから、母親の旧姓が熊谷である可能性も指摘されています。
バスケットボールを始めたきっかけも、バスケットボール好きの母親の影響が大きかったとされています。
このように、彼は多様な文化を持つ家庭環境で育ち、それが彼の人間形成やバスケットボール選手としての視野の広さに影響を与えていることは想像に難くありません。
NBAを目指すジェイコブス晶の挑戦
ジェイコブス晶選手の最終目標は、世界最高峰の舞台であるNBAでプレーすることです。
彼は、NBAで活躍する八村塁選手の存在が大きな刺激になっていると語っています。
初めてゴンザガ大学での八村選手のプレーを見たとき、「アメリカの大学のハイレベルな世界で日本人がプレーしているということは知らなかった」と語っており、その姿に感銘を受けました。
八村選手が同じハーフであることも、彼にとって共感を呼ぶ点であり、NBAで活躍する日本人選手が少ない中で、自分もその一員になりたいという強い思いを抱いています。
参考:https://basketballking.jp/news/world/worldother/20230313/420563.html
現在、NCAAディビジョン1のフォーダム大学でプレーしているのは、NBAへの道を切り開くための重要なステップです。
彼は、ディビジョン1以上のレベルを目指し、自身のスキルを磨き続けています。
フィジカルやスピードの向上は、GリーグやNBAで通用するために不可欠な課題と認識しており、日々のトレーニングで克服しようと努力しています。
この1年で夢に大きく近づいたと実感しており、努力を続ければ必ず目標に到達できるという自信を深めています。
彼のNBAへの挑戦は、今後も多くのバスケットボールファンから注目されることでしょう。
バスケットボール選手、ジェイコブス晶の現在地
- 2004年4月13日に神奈川県横須賀市で誕生
- 生後間もなくアメリカへ渡り幼少期を過ごす
- 4歳ごろからバスケットボールを始める
- 2020年12月に日本へ帰国し、横浜ビー・コルセアーズU18ユースチームに加入
- 2021年9月、横浜ビー・コルセアーズの特別指定選手としてプロデビュー
- B1リーグ史上最年少出場記録と最年少得点記録を樹立(当時)
- 2022年3月、オーストラリアNBAグローバルアカデミーに参加
- 2023年にハワイ大学に進学し、NCAAディビジョン1でプレー
- 2024年、パリオリンピック男子日本代表に最年少で選出
- 2024-25シーズン終了後、フォーダム大学へ転校
- 身長206cm、体重93kgの恵まれた体格を持つ
- シューティングガード、スモールフォワードをこなすオールラウンドプレーヤー
- 特にアウトサイドシュートとボールハンドリングに長ける
- アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフで、日本語も流暢
- 将来の最終目標はNBA入りを目指している

コメント