プロバスケットボール選手である富樫勇樹選手は、卓越したスキルと人並外れたスピードで、日本のバスケ界を牽引している選手です。
しかし、富樫勇樹選手のことを知るにつれて、その小柄な身長やプレースタイル、そしてNBA挑戦の失敗に関する後悔はないのか、と気になっている方もいるのではないでしょうか。
また、高校時代の経歴や愛用のバッシュ、そして気になる年俸や日本代表引退の可能性、プライベートにおける嫁や子どもの有無についても知りたいかもしれません。
この記事では、富樫勇樹選手という唯一無二の選手について、多角的な情報を分かりやすく解説しています。
【お知らせ】このたび、#千葉ジェッツ では #富樫勇樹 選手と複数年契約に基づき、2025-26シーズンの選手契約を締結(継続)しましたのでお知らせいたします。
コメントは▼https://t.co/gy8rwn34qG pic.twitter.com/oR3krxYD4b
— 千葉ジェッツふなばし 🛫PAINT IT JETS✨ (@CHIBAJETS) May 29, 2025
この記事を読むことで、以下の点について理解を深められます。
- 富樫勇樹選手のプロ入りまでの経歴とNBA挑戦について
- 富樫勇樹選手のプレースタイルや愛用しているバッシュについて
- 富樫勇樹選手の年俸やプライベート、結婚に関する情報
- 日本代表としての活躍と引退に関する考え
プロバスケ選手富樫勇樹の経歴とプロ入りまで
- 新潟県新発田市が富樫勇樹の出身地
- バスケに明け暮れた高校時代
- 唯一無二の武器となった167cmの身長
- NBAに挑戦した富樫勇樹の経歴
- プレースタイルの特徴と得点能力
- 愛用のバッシュやスポンサー契約
新潟県新発田市が富樫勇樹の出身地
富樫勇樹選手は、1993年7月30日に新潟県新発田市で生まれました。
ご両親はともに教員で、母親もバスケットボールの経験者であるバスケ一家で育ちました。
小学1年生でミニバスケットボールを始め、父親が監督を務めていた新発田市立本丸中学校では、3年時に全国大会で優勝を経験しています。
また、中学時代には15歳以下、16歳以下の日本代表にも選抜されており、すでに全国レベルの大会で活躍する選手でした。
富樫選手を指導していた父親は、彼が4年生の時点で「国内で一流の選手になる」と確信していたそうです。
このように、父親の指導の下で技術を磨き、精神的にも強く成長しました。
バスケに明け暮れた高校時代
富樫選手は、中学卒業を控え、当時の浜松・東三河フェニックスのヘッドコーチであった中村和雄氏の勧めもあり、アメリカへの留学を決意しました。
ケビン・デュラントなどを輩出したメリーランド州のモントローズ・クリスチャン高校に進学し、バスケの本場での挑戦が始まりました。
入学当初は英語がほとんど話せなかったため、最初の1年間は「YES」と「NO」だけで乗り越えたそうです。
それでも1年生からロスター入りし、主にシックスマンとして起用され、2010年には同校の全米ランキング2位に貢献しました。
当初はアメリカの大学への進学を目指しており、NCAA1部の大学からも勧誘を受けていましたが、希望する学費全額免除の条件ではなかったため、進学を断念しました。
その後、bjリーグの秋田ノーザンハピネッツに入団し、プロ選手としてのキャリアをスタートさせます。
唯一無二の武器となった167cmの身長
バスケットボールは身長の高い選手が有利とされるスポーツですが、富樫勇樹選手の身長は167cmと非常に小柄です。
この身長をカバーするため、富樫選手はスピードと技術を磨き、強靭な肉体を作り上げるための筋力トレーニングを重ねました。
中学時代に父親から教わったフローターシュートは、身長差を克服するための重要な武器となりました。
また、高校時代のコーチは、富樫選手を「スピードで抜き去るプレーを得意とする」と評価しています。
このように、身長の低さをハンディキャップとせず、むしろそれを強みに変えるプレースタイルを確立しました。
NBAに挑戦した富樫勇樹の経歴
bjリーグで頭角を現した富樫選手は、2014-15シーズン終了後にNBA挑戦を表明しました。
ダラス・マーベリックスのサマーキャンプに参加した後、サマーリーグのロスター入りを果たしました。
サマーリーグでは限られた出場時間の中で活躍し、特に12得点を挙げた試合では、会場のファンから「TOGA!」という声援が飛び交うほどの注目を浴びました。
その後、マーベリックスと選手契約を結びましたが、これは傘下のテキサス・レジェンズに確実に送り込むための便宜上の契約でした。
解雇された後、ドラフトを経てレジェンズと正式に契約しました。
しかし、シーズン途中に足首を捻挫し、残りの試合を欠場することになりました。
このシーズンは25試合に出場し、1試合平均2.0得点を記録しています。
富樫選手は、NBAの舞台に立つことは叶いませんでしたが、NBAチームとの契約を経験した数少ない日本人選手の一人です。
プレースタイルの特徴と得点能力
富樫勇樹選手のプレースタイルは、「得点できる司令塔」と表現できます。
ポイントガードとしてゲームメイクを担いながらも、自ら得点を奪う高いシュート精度を持っています。
小柄な身長を活かした素早いドライブからのスクープショットや、アウトサイドからの正確な3ポイントシュートが特徴です。
また、司令塔として的確なパスで味方のチャンスを生み出すことも得意としており、Bリーグでは2020年と2022年にアシスト王に輝いています。
強靭な肉体とスピードを武器に、体格で勝る選手にも臆することなく立ち向かう姿勢も、彼のバスケットボールを魅力的にしている要素です。
愛用のバッシュやスポンサー契約
富樫選手は、世界的なスポーツメーカーであるNIKEと契約している選手です。
そのため、試合では基本的にNIKEシリーズのバッシュを着用しています。
特に、NBAのカイリー・アービング選手が契約している「NIKE Kyrie」シリーズを愛用しており、スピードとクイックネスに特化した設計が富樫選手のプレースタイルとマッチしていると語っています。
バッシュのカラーについては、所属チームである千葉ジェッツふなばしのチームカラーである赤や、シンプルな白を好んで選ぶ傾向があります。
シーズン | 着用バッシュ |
2016-17 | NIKE Kyrie1、Kyrie3 |
2018-19 | NIKE Hyperdunk 2017 |
2019-21 | NIKE Kyrie5 |
2021(東京五輪) | NIKE Kyrie7 |
プロバスケ選手富樫勇樹の年俸やプライベートな一面
- Bリーグ初の1億円超えの年俸
- 司令塔として活躍する日本代表
- 富樫勇樹は嫁と子どもがいるのか
- 今後の日本代表引退について
- 父親の影響と高校留学のきっかけ
- 日本バスケ界を牽引する富樫勇樹の現在
Bリーグ初の1億円超えの年俸
富樫勇樹選手は、2019年に千葉ジェッツと契約更改した際、Bリーグで日本人選手としては初となる1億円を超える年俸で契約を結び、大きな話題となりました。
基本給が1億円で、出場給などが加算される契約内容だったと報じられています。
当時のBリーグの平均年俸(約1300万円程度)と比較すると、富樫選手の年俸がいかに突出していたかが分かります。
富樫選手の高いパフォーマンス、日本代表としての活躍、そしてチームへの貢献が評価された結果であり、Bリーグの成長を象徴する出来事となりました。
司令塔として活躍する日本代表
富樫選手は、高校在学中の2011年に初めて日本代表候補に選出されました。
その後もコンスタントに代表に選ばれ、2014年アジア競技大会では銅メダル獲得に貢献しています。
2019年のFIBAバスケットボール・ワールドカップでは、直前の合宿中に右手を骨折し、出場を断念せざるを得ませんでしたが、2021年の東京オリンピックでは自身初となる世界大会に出場を果たしました。
そして2023年のFIBAバスケットボール・ワールドカップでは主将を務め、チームを牽引しました。
2024年のパリオリンピックにも出場した富樫選手は、トム・ホーバスヘッドコーチ率いる日本代表の司令塔として、重要な役割を担っています。
富樫勇樹は嫁と子どもがいるのか
富樫勇樹選手の結婚相手は、一般人であるため、詳細な情報は公表されていません。
そのため、子どもがいるかどうかも明らかになっていません。
しかし、2017年のインタビューで、富樫選手本人が「結婚している」ことを明かしています。
ネット上では、2015年頃に結婚したのではないかという推測がありますが、具体的な経緯や時期については不明です。
富樫選手は、プライベートな情報を控えめに発信しており、メディアやファンからのプライバシーを大切にしている姿勢がうかがえます。
ただ、家庭での生活が、多忙なトップアスリートとしての生活を支える精神的な安定になっていることは間違いありません。
今後の日本代表引退について
2024年のパリオリンピック後、富樫選手は自身のX(旧Twitter)で、今後の代表活動について言及しています。
このオリンピックが最後になる可能性もあるとしながらも、「必要としてくれるなら自分の体と相談しながらですが喜んで参加します」と、代表継続に前向きな姿勢を示しました。
しかし、若い選手の成長を促すためにも、将来的に世代交代が必要であることも理解しており、「富樫はもういらないとみんなが思える選手がもっと出てきてくれれば喜んでテレビから日本代表を応援します」と、後進の育成に期待を寄せています。
また、以前は引退も考えたものの、「バスケットやってるうちは、常に代表は目指すべきところ」であり、「バスケを引退するときが、代表も引退」という考えを明かしました。
父親の影響と高校留学のきっかけ
富樫選手がバスケットボールを始めたのは、両親や姉、妹もバスケットボールをしていたバスケ一家で育ったことが大きなきっかけです。
特に、中学校で監督も務めていた父親の英樹氏からは、多大な影響と支えを受けて育ちました。
中学卒業後、日本の高校は「生ぬるい」と感じ、よりレベルの高い環境を求めてアメリカ留学を決意しました。
これは、当時のbjリーグ浜松・東三河フェニックスの中村和雄ヘッドコーチから、アメリカでの挑戦を勧められたことも大きな要因となっています。
富樫選手は、当時を振り返り「海外で生活をすることがどのぐらい大変なのか、よくわからない中学生だったから行けたんだと思います」と語っています。
このように、父親をはじめ周囲の人々からの影響とサポートが、彼のバスケットボール人生の基礎を築きました。
日本バスケ界を牽引する富樫勇樹の現在
富樫選手は、Bリーグの千葉ジェッツふなばしに所属し、チームの司令塔として活躍を続けています。
2024年10月25日の試合では、B1個人通算500試合出場を達成し、2024年11月5日には史上初となるB1個人通算900回3P成功を達成するなど、数々の記録を打ち立てています。
2025年のアジアカップでは、代表キャプテンのジョシュ・ホーキンソン選手と馬場雄大選手を支える形でメンバーに選出されました。

このように、ベテランとしてチームをまとめ、若手選手の成長を促す役割も担っています。
日本バスケ界の第一線で活躍し、その小柄な体から繰り出される力強いプレーで多くのファンを魅了し続ける富樫選手は、日本バスケットボールの未来を担う選手の一人です。
富樫勇樹のバスケ人生の軌跡と現在の活躍まとめ
- 富樫勇樹選手は1993年7月30日生まれ、新潟県新発田市出身
- バスケ一家に育ち、中学時代には全国大会で優勝
- 高校はアメリカのモントローズ・クリスチャン高校に留学
- プロキャリアはbjリーグの秋田ノーザンハピネッツでスタート
- 2014年にはNBAへの挑戦を経験
- 身長167cmと小柄ながら、スピードと高いシュート精度を武器に活躍
- Bリーグ初の日本人1億円プレーヤーとして知られる
- 2015年から千葉ジェッツふなばしに所属
- チームの司令塔として、天皇杯優勝やBリーグ優勝に貢献
- 日本代表としても長年活躍し、主将も務めた
- 2021年東京オリンピック、2023年W杯、2024年パリオリンピックに出場
- 愛用するバッシュはNIKE Kyrieシリーズ
- 結婚しており、プライベートは公表していない
- 父親の英樹氏はバスケットボール指導者として著名
- 引退時期について、バスケを引退するときが代表も最後と語っている
- 2025年アジアカップの日本代表メンバーに選出された
コメント