Bリーグやバスケ日本代表で、司令塔として華麗な活躍を見せるテーブス海選手。
彼の卓越したプレースタイルはもちろん、そのルーツである兵庫県の出身地や、実力を開花させたアメリカの大学時代、そして愛用するバッシュに至るまで、多くのファンが関心を寄せています。
また、プレー中の真剣な表情とは違う一面も彼の魅力です。
カナダ人の父を持つハーフとしての背景や、バスケ一家で知られる家族構成、さらにはプライベートが垣間見える彼女の存在や結婚観についても注目が集まります。
この記事では、テーブス海選手のキャリアからパーソナルな部分まで、あらゆる情報を網羅的に解説していきます。
選手契約(継続)のお知らせ
アルバルク東京は、テーブス海選手との2025-26シーズンの契約(継続)が決定しましたので、お知らせいたします。https://t.co/P9wNF6g5zY pic.twitter.com/cyp8rx6frx
— アルバルク東京【ALVARKTOKYO】 (@ALVARK_TOKYO) June 3, 2025
この記事を読むことで、以下の点について深く理解できます。
- テーブス選手がプロになるまでの輝かしい経歴と実績
- 日本代表としての活躍と彼の特徴的なプレースタイル
- 彼のルーツである家族構成やハーフである背景
- ファンが気になる彼女の噂や結婚観などのプライベート
プロ選手としてのテーブス海の軌跡と実績
- 神戸出身で東京の強豪校へ
- アメリカの大学で残した輝かしい実績
- 日本代表としてのキャリアと貢献
- 状況で変化する彼のプレースタイル
- 愛用するアディダスのバッシュを紹介
神戸出身で東京の強豪校へ
テーブス海選手は、1998年9月17日に兵庫県神戸市で生まれました。
彼のバスケットボール人生は、地元の神戸でその第一歩を踏み出しています。
当初はサッカー少年でプロを目指すほど熱中していましたが、小学4年生の時に友人に誘われたことをきっかけにバスケットボールの楽しさに目覚め、小学5年生でバスケに専念することを決意します。
中学校は、当初インターナショナルスクールに通っていました。
しかし、より高いレベルでバスケットボールに打ち込むため、神戸市立本庄中学校へ転校します。
父親が勧めた指導者の下でプレーすることで、ポイントガードとして周囲を活かすことの重要性を学び、チームを神戸市優勝に導くまでに成長しました。
その後、父親の仕事の都合で一家が東京へ移住することになり、テーブス選手は関東の高校から進学先を選ぶことになります。
複数の強豪校の中から、自身に最も合っていると感じた東京のバスケットボール名門校「東洋大学京北高等学校」への進学を決めました。
ここでも1年生からベンチ入りを果たし、チームの中心選手として活躍しました。
アメリカの大学で残した輝かしい実績
テーブス選手は、東洋大学京北高校でエースとして活躍していましたが、高校2年生の夏に大きな決断をします。
それは、バスケットボールの本場であるアメリカへの挑戦でした。
この決断には、同じ高校の先輩である田渡凌選手がアメリカへ留学していた影響も大きかったと言われています。
より高いレベルで自身を成長させたいという強い意志を持ち、父親のサポートも得てプレップスクールへの留学が実現しました。
プレップスクールでの挑戦と成長
最初に入学したのは、メイン州にあるブリッジトン・アカデミー・プレップスクールです。
ここで1年間プレーした後、さらにレベルの高い環境を求め、全米優勝経験もある強豪ノースフィールド・マウント・ハーモン・プレップスクールへ転校しました。
厳しい環境に身を置くことで実力を磨き、多くの大学スカウトの注目を集める存在となります。
夏のAAU(アマチュアスポーツ連合)の大会で活躍したことがきっかけとなり、NCAAディビジョン1に所属する複数の大学からスカラシップのオファーが舞い込みました。
NCAAディビジョン1での活躍
最終的に、テーブス選手はノースカロライナ大学ウィルミントン校へ進学します。
1年生から先発ポイントガードとして起用されると、その才能を遺憾なく発揮しました。
1試合平均7.7アシストという驚異的な数字を記録し、この成績はNCAAディビジョン1全体で2位という快挙でした。
ちなみに、このシーズンの1位は後にNBAでスター選手となるジャ・モラント選手であり、彼がいかにハイレベルな環境でプレーしていたかが分かります。
しかし、チームの勝利に恵まれなかったことや、自身のさらなる成長を考えた末、大学2年生のシーズン途中でプロへの転向を決意し、日本へ帰国しました。
日本代表としてのキャリアと貢献
テーブス選手は、Bリーグでの活躍と並行して、日本代表としても重要な役割を担っています。
彼の代表キャリアは早く、大学在学中の2018年には既に日本代表候補に選出され、国際大会であるウィリアム・ジョーンズカップに出場しました。
本格的に代表チームに定着したのは、トム・ホーバスヘッドコーチ体制になってからです。
2022年6月にはFIBAワールドカップ予選の日本代表ロスターに選出され、国際舞台での経験を積みます。
翌7月には、インドネシアで開催されたFIBAアジアカップ2022のメンバーにも選ばれ、日本のベスト8進出に貢献しました。
彼の大きな武器は、188cmというポイントガードとしては恵まれた身長とフィジカル、そしてアメリカで培った広い視野とパス能力です。
特に、ドライブでディフェンスを引きつけてから味方に送るアシストパスは一級品で、日本代表の得点機会を数多く演出しています。
近年では、2024年のパリオリンピックに向けた強化試合や、2025年のFIBAアジアカップ予選など、継続的に代表チームに招集されており、富樫勇樹選手や河村勇輝選手といったトッププレイヤーと共に、日本のバックコートを支える不可欠な存在となっています。
状況で変化する彼のプレースタイル
テーブス選手のプレースタイルは、一言で「オールラウンドな司令塔」と表現できます。
しかし、彼のプレーは所属するチームや対戦相手、試合の状況に応じて柔軟に変化するのが大きな特徴です。
大学時代やBリーグ加入当初は、ボールを長く保持し、じっくりとチャンスを探して味方に決定的なパスを供給する「パスファースト」のスタイルが主体でした。
しかし、宇都宮ブレックスのような強豪チームでプレータイムが限られていた時期には、短い時間で結果を出すために、よりアグレッシブに得点を狙うスタイルへと変化させていきます。
ドライブからの鋭い切れ込みや、自らフィニッシュに持ち込む積極性が増し、アシストだけでなく得点面でもチームに貢献できることを証明しました。
滋賀レイクス(現:滋賀レイクスターズ)に移籍してからは、エース格としてチームを牽引する立場となり、ゲームメイクとスコアリングの両面で高いレベルのパフォーマンスを求められました。
このように、彼は元来の優れたパス能力とゲームメイク力に加え、状況に応じて自ら点を取るスコアリング能力も兼ね備えています。
高いバスケットボールIQを持ち、チームが何を求めているかを瞬時に判断し、最適なプレーを選択できるのが、テーブス選手の最大の強みと言えるでしょう。
愛用するアディダスのバッシュを紹介
トップアスリートのパフォーマンスを支えるギア、特にバスケットボール選手にとってバッシュは非常に重要な要素です。
テーブス海選手は、長年にわたりアディダス(adidas)のバッシュを愛用していることで知られています。
彼の足元を支えるモデルはシーズンによって変わりますが、過去には「adidas N3XT L3V3L」シリーズなどを着用していました。
このモデルはシューレース(靴紐)がない斬新なデザインで、足全体を包み込むようなフィット感が特徴です。
選手の俊敏な動きや急なストップ&ゴーに対応する高い機能性を持っています。
彼がアディダスのバッシュを選ぶ理由は、デザイン性だけでなく、ポイントガードとして求められる高いパフォーマンスをサポートしてくれる信頼性にあると考えられます。
フロアを駆け回り、ディフェンスを切り裂く彼のプレースタイルには、軽量でありながらも優れたグリップ力と安定性を備えたシューズが不可欠です。
ファンにとっては、彼のプレーだけでなく、その足元を飾るバッシュのモデルも注目の的となっています。
ファンを魅了するテーブス海のプライベート
- カナダ人の父を持つハーフである理由
- バスケ一家として知られる家族構成
- Bリーグでの輝かしいキャリアと移籍歴
- 気になる彼女や結婚のウワサ
- まとめ:今後のテーブス海の活躍に期待
カナダ人の父を持つハーフである理由
テーブス選手の端正な顔立ちや国際的な雰囲気から、彼がハーフであることは広く知られています。
彼の父親はカナダ出身のバリー・テーブス(BT・テーブス)さんで、母親は日本人のエイコ・テーブスさんです。
このため、テーブス選手は日本とカナダの二つの国籍を持つハーフということになります。
家庭内での会話は主に英語だったそうで、日本語よりも英語の方が話しやすいと語ることもあります。
この言語能力は、彼のキャリアにおいて大きな強みとなりました。
前述の通り、高校時代からアメリカに渡り、NCAAディビジョン1の大学でプレーできた背景には、幼少期から英語が身近にあったことが大きく影響しています。
海外のコーチやチームメイトと通訳を介さずにコミュニケーションが取れることは、バスケットボールの複雑な戦術を理解し、チームに溶け込む上で非常に有利に働きました。
また、ハーフであることは、彼の多様な文化を受け入れる柔軟な思考や、物怖じしないメンタリティにも繋がっているのかもしれません。
バスケ一家として知られる家族構成
テーブス海選手が持つバスケットボールの才能は、その家族環境に深く根差しています。
彼の家族は、まさに「バスケ一家」と呼ぶにふさわしい構成です。
父親:BT・テーブス氏
父親のバリー・テーブス(BT・テーブス)氏は、カナダ出身の元プロバスケットボール選手です。
現役引退後は指導者の道に進み、日本のWリーグやBリーグでヘッドコーチを歴任してきました。
富士通レッドウェーブを長年指揮し、多くの名選手を育て上げたことで知られています。
息子の海選手にとっては、バスケットボールの師であり、最も身近な目標であったと考えられます。
母親:エイコ・テーブスさん
母親のエイコさんは日本人で、SNSでは息子たちとの仲睦まじい写真を投稿することもあり、ファンの間では「美人なお母さん」として知られています。
海外での挑戦やプロとしての厳しい生活を送る息子たちを、常に温かく支える存在になっていると思います。
弟:テーブス流河選手
弟のテーブス流河(るか)選手も、兄と同じくバスケットボール選手です。
兄と同じように東洋大学京北高校からアメリカへ渡り、現在も高いレベルでのプレーを目指して挑戦を続けています。
兄弟揃って高い身体能力とスキルを誇り、将来の日本バスケ界を担う存在として期待されています。
このように、家族全員がバスケットボールに深く関わっており、互いに刺激し合いながら成長してきた環境が、現在のテーブス海選手を形作っているのです。
Bリーグでの輝かしいキャリアと移籍歴
アメリカの大学を離れ、日本でのプロ入りを決意したテーブス選手は、Bリーグで着実にキャリアを積み重ね、国内屈指のポイントガードへと成長しました。
彼のキャリアは、挑戦と成長の連続です。
在籍期間 | 所属チーム | 主な実績・出来事 |
2020-2022 | 宇都宮ブレックス | 2020年1月に特別指定選手として加入しBリーグデビュー。2020-21シーズンに新人賞を受賞。2021-22シーズンにはチームのBリーグ優勝に貢献しました。 |
2022-2023 | 滋賀レイクス(現:滋賀レイクスターズ) | より多くのプレータイムとリーダーシップを発揮できる環境を求め移籍。エース格としてチームを牽引し、個人として高いスタッツを記録。しかし、チームはB2へ降格となりました。 |
2023-現在 | アルバルク東京 | 常に優勝を狙う強豪クラブへ移籍。日本代表クラスの選手が揃う中で、司令塔としてチームの勝利に貢献することが期待されています。 |
宇都宮では若手として勝利の文化を学び、滋賀ではエースとしての責任感を背負い、そしてアルバルク東京では再び常勝軍団の中核を担うという、異なる役割を経験してきました。
これらの移籍は、彼が自身の成長を第一に考え、常に高いレベルでの挑戦を求めている証拠と言えます。
気になる彼女や結婚のウワサ
実力と端正なルックスを兼ね備え、Bリーグのバレンタイン企画「モテ男No.1決定戦」でファン投票1位に輝いたこともあるテーブス選手。
そのため、彼のプライベート、特に恋愛事情に関心を持つファンは少なくありません。
2025年7月現在、テーブス選手が結婚しているという情報はなく、独身です。
また、特定の彼女がいるという報道や噂もこれまで一切出ていません。
彼のSNSを見てもバスケットボール関連の投稿がほとんどで、プライベートをうかがわせる内容は少なく、恋愛よりも競技に集中している様子が伝わってきます。
ただ、過去のインタビューでは自身の好みのタイプについて語ったことがあります。
それによると、「しっかりとした余裕のある年上の女性」が好みだそうです。
また、ヘアスタイルはロングヘアで、ナチュラルなメイクの女性に惹かれると明かしています。
将来的に結婚したいという願望も持っているようですが、今は日本代表、そして所属するアルバルク東京でのプレーに全力を注いでいる時期と考えられます。
彼のハートを射止める女性が現れるのは、もう少し先のことになるのかもしれません。
まとめ:今後のテーブス海の活躍に期待
- テーブス海は兵庫県神戸市出身のプロバスケットボール選手
- ポジションは司令塔であるポイントガード
- 2025年現在はB.LEAGUEのアルバルク東京に所属
- 父親はカナダ人で母親は日本人のハーフ
- 父親のBT・テーブスはバスケットボールの著名な指導者
- 弟のテーブス流河もバスケットボール選手というバスケ一家
- 中学時代にバスケに専念するためインターナショナルスクールから転校
- 高校は東京の名門・東洋大学京北高校に進学
- 高校2年でアメリカに渡りプレップスクールでプレー
- NCAAディビジョン1のノースカロライナ大学ウィルミントン校で活躍
- 大学1年時には平均アシスト数で全米2位を記録
- 2020年に宇都宮ブレックスでBリーグデビュー
- Bリーグ初年度に最優秀新人賞を受賞
- 宇都宮、滋賀を経て現在はアルバルク東京でプレー
- 2018年から日本代表候補に選ばれ国際大会を経験
- トム・ホーバスHC体制下で日本代表に定着
- プレースタイルはパスと得点を両立するオールラウンドな司令塔
- 長年アディダスのバッシュを愛用している
- 現在は独身で彼女に関する公な情報はない
- 好きな女性のタイプはしっかりした年上の女性
- 今後の日本代表とBリーグでの更なる飛躍が期待される
コメント