琉球ゴールデンキングスに所属するバスケットボール選手の脇真大(わき まさひろ)選手について詳しく知りたいあなたは、彼の出身高校や大学、父もバスケットボール選手であること、現在のプレースタイル、愛用するバッシュ、これまでの怪我の経験、そして日本代表としての活躍や、インスタグラムでの発信内容など、さまざまな情報を求めているのではないでしょうか。
この記事では、脇真大選手に関するこれらの疑問に寄り添い、彼がどのような選手であるのかを深掘りして解説していきます。
【プレーハイライト🎥】
#18 脇真大選手@masahiro_waki
スピードと切れ味鋭いドライブを武器にコートを縦横無尽に駆け回り、チームに攻撃のリズムを生み出すプレーヤー。最優秀新人賞を受賞した昨季の勢いそのままに、新シーズンも存在感を発揮し、チームの勝利に貢献します。 https://t.co/umjVjJ79av pic.twitter.com/9kO9hld7O7
— 琉球ゴールデンキングス公式 (@RyukyuKings) July 13, 2025
この記事では、そんな脇真大選手の選手経歴やプレースタイルを徹底解説。
- 脇真大選手の基本的なプロフィールと経歴
- 彼のプレースタイルと強み
- Bリーグや日本代表での活躍
- 今後のさらなる成長と展望
琉球ゴールデンキングス所属の脇真大選手とは
- 脇真大選手の基本情報とプロフィール
- 脇真大選手の出身高校と大学
- 父もバスケ選手の脇将典さん
- 脇真大選手のプレースタイル
- 脇真大選手が愛用するバッシュ
脇真大選手の基本情報とプロフィール
脇真大選手は、2002年3月11日生まれの熊本県出身のバスケットボール選手です。年齢は23歳(2025年7月現在)で、身長は193cm、体重は86kgと恵まれた体格を持っています。
ポジションは主にスモールフォワード、またはシューティングガードとしてプレーしています。
現在の所属チームはB.LEAGUEに加盟する琉球ゴールデンキングス。
プロキャリアは2021-22シーズンに茨城ロボッツで特別指定選手としてスタートし、その後、2023年に琉球ゴールデンキングスへ移籍し、2024-25シーズンからは正式契約選手として活躍しています。
脇真大選手の出身高校と大学
脇真大選手は、高校時代を岡山商科大学附属高等学校で過ごしました。
高校3年時には、第72回全国高等学校バスケットボール選手権大会に出場し、3試合で平均38.3得点という驚異的な記録を残しています。
高校卒業後は、白鷗大学に進学しました。大学2年時の2021年には、第73回全日本大学バスケットボール選手権大会でチームの初優勝に大きく貢献しています。
そして、大学4年時の2023年に出場した第75回全日本大学バスケットボール選手権大会では、エースとしてチームを2年ぶりの優勝へと導き、その大会で得点王と最優秀選手賞の栄誉に輝きました。
このように、脇選手は学生時代からその才能を遺憾なく発揮し、輝かしい実績を積み重ねてきました。
父もバスケ選手の脇将典さん
脇真大選手の父親は、元プロバスケットボール選手の脇将典さんです。
将典さんは1970年4月27日生まれの千葉県出身で、身長198cmのフォワードとして活躍していました。
北陸高校、専修大学を経て、1993年には現在のアルバルク東京の前身であるトヨタ自動車に入社し、1997年までプレーしています。
さらに、1995年に福岡で開催されたユニバーシアード大会では、日本代表として準優勝に貢献するなど、国際舞台でも実績を残しました。
このように、脇選手は父親もバスケットボール選手という家庭環境で育ち、幼い頃からバスケットボールに触れる機会が多かったことが想像されます。
姉の脇梨奈乃さんもバスケットボール選手であることから、家族全体がバスケットボールに深く関わっていることが分かります。
脇真大選手のプレースタイル
脇真大選手は、そのスピードと鋭いドライブを最大の武器とする攻撃的なプレーヤーとして知られています。
ゴールへ果敢にアタックする姿勢はチームに勢いをもたらし、観客を魅了する力を持っています。
彼は状況判断にも優れており、アウトサイドからのシュート、カッティング、さらにはエースムーブを使い分けるクレバーさも持ち合わせています。
これにより、チームの攻撃リズムを生み出す起点となることができます。
また、リバウンドへの積極的な参加やルーズボールに飛び込むなど、身体を張ったプレーも厭いません。
3ポイントシュートも彼の武器の一つであり、幅広い攻撃オプションを持っている点が特徴です。
コート全体を視野に入れ、多角的にチームに貢献する姿勢が彼のプレースタイルを特徴づけています。
脇真大選手が史用するバッシュ
脇真大選手は、アディダス製の「D.O.N. イシュー 6 ”パナマニアン ディセント”」というバッシュを使用していることが知られています。
このモデルは、NBA選手ドノバン・ミッチェルのシグネチャーモデルであり、彼の祖母の故郷であるパナマのルーツに敬意を表したトロピカルなカラーリングが特徴的です。
バッシュの機能面では、蜘蛛の巣のようなメッシュ仕立てのアッパーからスリーストライプスが覗く躍動感あるデザインが採用されています。
ソールユニットには反発性に優れた「ライトストライク」が搭載されており、前後にセパレートされたソールをシャンクプレートで繋ぐことで、優れたレスポンスを実現しています。
脇選手のような、スピードとアタックを武器とする選手にとって、このバッシュの機能性はプレーを強力にサポートするものと言えるでしょう。
脇真大選手の活躍と今後の展望
- 大学時代の輝かしい経歴
- Bリーグでの特別指定選手としての歩み
- 最優秀新人賞を受賞
- 日本代表としての活躍
- プロ選手としての怪我と向き合い方
- 脇真大選手のインスタグラム
- さらなる高みを目指す脇真大選手
大学時代の輝かしい経歴
前述の通り、脇真大選手は白鷗大学在学中に目覚ましい活躍を見せました。
大学2年時の2021年には、第73回全日本大学バスケットボール選手権大会で白鷗大学の初優勝に貢献しています。
これはチームにとって歴史的な快挙であり、その一員として脇選手が果たした役割は非常に大きいと言えます。
そして、大学4年時の2023年には、第75回全日本大学バスケットボール選手権大会で再びチームを優勝へと導きました。この大会では、個人としても大会得点王と最優秀選手賞を獲得しており、大学バスケットボール界における彼のエースとしての地位を確立しました。
これらの実績は、プロの世界へ進む上での大きな自信となり、彼のキャリアの基盤を築きました。
Bリーグでの特別指定選手としての歩み
脇真大選手は、大学在学中からBリーグでのプレーを経験しています。2021年12月29日には、大学2年生ながら特別指定選手として茨城ロボッツに加入し、プロとしてのキャリアをスタートさせました。
特別指定選手制度は、日本のバスケットボール界において若い才能がプロの舞台で経験を積むための重要な機会を提供しています。
茨城ロボッツでの経験を経て、大学4年時の2023年12月19日には、琉球ゴールデンキングスに特別指定選手として加入しました。
これは、彼の能力が高く評価され、Bリーグのトップチームからも期待が寄せられていたことを示唆しています。
特別指定選手としての活動は、大学でのプレーと並行して行われ、プロの環境に身を置くことで、より実践的な経験と成長の機会を得ることができました。
最優秀新人賞を受賞
脇真大選手は、2025年5月30日に開催されたBリーグの年間表彰式「B. LEAGUE AWARD SHOW 2024-25」において、最優秀新人賞に選出されました。
これは琉球ゴールデンキングスの所属選手としては初の受賞であり、彼のルーキーイヤーにおける目覚ましい活躍が認められた結果です。
彼はルーキーイヤーからB1リーグ戦の全60試合に出場し、そのうち49試合で先発を務めるなど、チームの主力として重要な役割を担いました。
1試合平均21分29秒のプレータイムで7.3得点、3.2リバウンド、2.0アシスト、1.0スティールを記録しています。
特に、主力選手が不在の「りそなグループ B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2024-25」では、プレータイムが1試合平均27分9秒に増加し、先発として大舞台で10.6得点、2.8リバウンド、3.8アシストの活躍を見せました。
これらの成績とチームへの貢献が評価され、新人王の栄誉に輝いたと言えます。
日本代表としての活躍
脇真大選手は、日本のバスケットボール界の未来を担う存在として、日本代表にも選出されています。
2025年7月13日には「第44回ウィリアム・ジョーンズカップ」男子日本代表としてカタール代表との試合に出場し、オーバータイムの末に86対84で勝利を収めました。
この試合では、脇選手自身が27得点10リバウンドとダブルダブルを達成し、チームの勝利に大きく貢献しています。
オーバータイムで4得点を挙げるなど、勝負強さも発揮しました。
また、2025年8月に行われるFIBAアジアカップ2025の候補選手42名にも選ばれています。
彼は「日の丸を背負うことは特別なもの」と語り、日本代表経験を持つ父や姉に負けないように、そして琉球ゴールデンキングスにも還元できるよう、代表活動への強い意欲を示しています。
プロ選手としての怪我と向き合い方
プロ選手として活躍する脇真大選手ですが、怪我の経験も乗り越えてきました。
琉球ゴールデンキングスに入団した2023-24シーズンには、左肩関節脱臼の怪我を負い、手術を受けています。
全治6ヶ月と診断され、一時的にプレーから離れることを余儀なくされました。
この期間は、精神的にも辛い時期だったと脇選手は振り返っています。
しかし、チームメイトや周囲のサポートを受けながら、リハビリと身体づくりに励みました。
この経験を通じて、怪我をしない身体づくりと疲労ケアの重要性を痛感したそうです。
練習前には入念なストレッチや肩のトレーニングを行い、練習後には身体のクールダウンや超音波、電気を使ったケアを取り入れるなど、日々のケアに力を入れています。
また、体重維持のため、1日5合のご飯を食べ、プロテインを積極的に摂取するなど、食事面にも細心の注意を払っています。
怪我を乗り越え、自己管理を徹底する姿勢は、プロとしてさらに成長するための重要な要素と言えるでしょう。
脇真大選手のインスタグラム
脇真大選手は、自身のインスタグラムアカウント「waki.masahiro.2」を通じて情報を発信しています。
このアカウントでは、バスケットボール選手としての日常や、琉球ゴールデンキングスでの活動の様子、プライベートな一面などが垣間見えます。
2025年7月現在、投稿数は20件ほどですが、フォロワー数は2.5万人を超える人気を集めています。
ファンにとっては、試合会場以外で選手の素顔を知ることができる貴重な情報源となっています。
脇選手自身も、SNSを通じてファンとの交流を大切にしている様子が伺えます。
彼のインスタグラムをフォローすることで、彼の最新の活動状況や、普段の表情を知ることができるでしょう。
さらなる高みを目指す脇真大選手
脇真大選手は、ルーキーイヤーで最優秀新人賞を受賞したことに満足せず、さらなる高みを目指しています。
彼は「日本で止められない選手になりたい」という強い目標を掲げています。
参考:https://www.bleague.jp/media_news/detail/id=520811
これは、単に得点を多く取るだけでなく、ディフェンス面でも相手にとって脅威となるような、攻守にわたって総合力の高い選手を目指すことを意味しています。
また、代表活動を通じて得た経験を琉球ゴールデンキングスに還元したいという強い思いも持っています。
若い選手たちが台頭する日本のバスケットボール界において、脇選手自身が中心となり、下の年代の選手たちを牽引していく存在となることを目指しています。
怪我を乗り越え、日々の努力を惜しまない彼の姿勢は、今後のさらなる飛躍を予感させます。
脇真大選手:若き才能の軌跡と未来
- 脇真大選手は熊本県出身のB.LEAGUEバスケットボール選手
- ポジションはスモールフォワードまたはシューティングガード
- 岡山商科大学附属高校から白鷗大学へ進学
- 大学時代には全日本大学バスケットボール選手権大会で優勝経験を持つ
- 大学では得点王と最優秀選手賞を獲得
- 父は元日本代表の脇将典さんで、姉もバスケットボール選手
- スピードと鋭いドライブが特徴の攻撃的なプレースタイル
- 状況判断に優れ、多様な攻撃オプションを持つクレバーな選手
- アディダス製の「D.O.N. イシュー 6」を愛用
- Bリーグでは茨城ロボッツを経て琉球ゴールデンキングスに所属
- 2024-25シーズンでBリーグ最優秀新人賞を受賞
- 日本代表としても「ウィリアム・ジョーンズカップ」などで活躍
- 左肩関節脱臼の怪我を経験し、リハビリを経て復帰
- 身体のケアと食事管理を徹底し、自己管理能力を高めている
- 「日本で止められない選手になりたい」と将来への強い意欲を示している
コメント