子供が生まれてから慌ただしい毎日をすごしてる、アラサーパパのエンバです。笑
毎日遅くまで仕事をしてる私は、子育てに関して ほぼ戦力外状態なんですが、(一応出来る限りは育児に参加してます)
そんな私にも、まともな(めんどくさい)任務が舞い込んできました。
それは、息子が生まれて必要な手続きを全てすること。
よーーしっ!お父さん頑張るぞーー!!
しかし、妻から渡された「やることリスト」が意外に多い↓
- 出生届の提出(役所へ)
- 児童手当の申請(役所へ)
- 医療費助成の申請(役所へ)
- 健康保険への加入(社会保険の扶養として入れるので会社で申請)
- ゆうちょの口座開設(重要ではないけど要望があったので)
妻は基本 子育てで外に出れない状況になるので、この任務は必然的に夫側の役割になる。
これから父親になろうとしてる野郎は心しといたほうがいいぞ。
あと、これは失敗談なんだが、
健康保険は 私の勤先の社会保険の扶養に入れようとしたら、会社側が息子のマイナンバーカードが必要ってことで、、
じゃあマイナンバーってどうすれば手に入るのか?調べると、、
役所に出生届を出したら、後日マイナンバーカードが郵送されるそうで、、
さっそく出生届を役所に申請しようとしたら、、、
必要な書類は妻の所に忘れた。
チーン。
という感じで、恥ずかしながら私みたいに何も考えないで行動すると、全てが後手後手になってしまうので、
アイフルのように「計画のある行動を」心がけていただきたい。
難しそうな申請も、ある程度役所の方が手伝っ
てくれるので、スムーズに処理できました。
息子のゆうちょ口座開設
そんな、めんどくさい申請任務も、ゆうちょの口座開設は少しウキウキします。
息子のために毎月いくら貯金しようかな。
ゆうちょの口座開設には基本 息子の健康保険が必要なんだけど、
息子の健康保険が今手元になく、社会保険の扶養に入れるため数日待たないとけない事を伝えると、
役所が記入した母子手帳と息子の情報がある住民票で大丈夫との事だったのでそれで口座を作ってもらいました。
参考までに。
通帳は可愛い表紙にし、
始めの入金は生まれた体重という親バカなことをするなんて、数年前は思ってもみなかった。
とても不思議。
あと、この口座は貯蓄目的なのでキャッシュカードも今は作らず。
入金はATMでも可能ですが、引き出しは窓口でしかできないようにしました。
将来、息子に何か目標が出来たときに、このお金が助けになるよう少しづつ頑張っていきます。
ぶっちゃけ最初はめんどくせ〜と思った、手続き任務だけど、
全て終わると意外にも達成感があって、勝手に自己満に浸っていました。
一応、1番大変なのは妻で、自分がしたことなんてほんのちょっとなんですけどね^_^
コメント