スポンサーリンク

スマホでVR!uvistar VR BOX 3D VRゴーグルで別世界を体験しました!

スポンサーリンク

昨年からメディアで取り上げられているVR(バーチャルリアリティシステム)

VRとは、ゴーグルなど身体に特定の機械を装着する事で、仮想3次元空間を体験できる技術。

バーチャルリアリティシステム

ゲームはもちろんですが、最近は訓練等での学習、不動産ではモデルルームの紹介として利用するケースもあります。

私も量販店でプレイステーションVRを体験した時、とてもリアルで臨場感がはんぱなかったです!

すみません。もっと詳しく表現できればと思うんですが、それしか思いつきません!

まさに別世界にいるような感覚をまじまじと体験したのですが、それを購入しようと思ったら凄く高い。

ゴーグル単体だけで7万ぐらいしますし、プレイステーション4本体を持ってない方は、そこから用意しなければなりません。

そうです。

プレイステーションでVRを体験するには、結構なお金が必要になります。

しかし「中の下」あたりの生活をしてる私にとってはそんな余裕がない!

なので そんな私にぴったりなVRの楽しみ方として、格安で簡単にVRを楽しめるスマホ専用VRゴーグルをamazonで購入してみました。

uvistar VR BOX 3D VRゴーグル

vrゴーグル1

Amazonを利用してuvistar VR BOX 3D VRゴーグルを¥2080で購入。

値段もリーズナブルでプレイステーションVRとは天と地の差ですね。

Amazonの箱にしっかり梱包されて届きました

Amazon・箱

本体は3.5〜6.0インチのスマホに対応していて、5.5インチのiPhone7Plusでも入ります。

私のiPhone6もすっぽり入りました。

VR、スマホセット

顔に接触する部分には柔らかいパッドが設置されています。

VR・パッド

ほかにも 3次元空間を快適に体験できるように特殊なレンズ(スーパークリアブルーレンズ)が使われていて、映像を鮮明に観ることができ、3D酔いも大幅に軽減してくれるようです。

VRを楽しむとなると、長時間の使用になりがちなので利用者にとっては助かりますね。

ほかにも人によっては目の位置が違うので、視界距離を調整する機能も付いています。

スマホ・VR

VRを体験して気づいた事ですが、利用者の目線とレンズがベストなポジションじゃないと、映像の臨場感は半減してしまいますし、最悪な場合、全く楽しめません。

物によっては調整が出来ないゴーグルもあるので、一人一人に合った調整が出来ることは非常に重要だと思いました。

スマホ用VRゴーグルを購入する際は、価格面も大切ですが、視界距離調整機能の有無も重視した方が良い買い物ができるはずです。

スマホ用VRゴーグルを使ってみて

使う際は、光がゴーグル内に入らないように部屋を暗くし(※部屋が明るいと微量だが光が入って臨場感を感じにくい)音はイヤホンで聴くようにしました。

感想ですが、やはり画質や操作性などプレイステーションVRには劣る所がありますが、「スマホを使って楽しむ物」と考えると予想以上の臨場感だったと思います。

充分楽しめる物だし、1時間使い続けても3D酔いは無かったです。

あと付属の無線リモコンが重宝したのは意外でした。

VR・無線リモコン

映像はYouTubeからの再生で楽しんでたんですが リモコンが無い場合は、一度再生が終了するとゴーグルからスマホを取り出し次の動画の再生ボタンを押さないと連続した再生ができません。

しかし無線リモコンがあると、スマホを取り出す事なく操作出来るので便利。

再生、次の動画へ、前の動画へ、音量、ホームボタンの操作はできました。

ちなみに私はiPhone6を使ったんですけど、無線リモコンにはAndroid・iOS の切り替えスイッチがあったので、どちらのスマホでも操作可能と思います。

VR無線リモコン・切り替え

以上がスマホ用VRゴーグルの感想です。

VRがどんなものなのか?ひとまず体験するための第一歩として利用するのにもは勧めだと思います。

スマホ用VRアプリなど、今後様々なVRの楽しみ方が増えると思うので楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました