スポンサーリンク

沖縄で恐竜を見に「ティラノサウルス展」へ行ってきました

スポンサーリンク

どーも

私

先日ですが恐竜好きにはたまらない「ティラノサウルス展」へ妻と行ってきました。

ティラノサウルス展・進化の謎

場所は沖縄県立博物館・美術館。

そこには25台無料の駐車場があるんですが、満車だったのと買い物の用事があったので近くのメインプレス(サンエー)の駐車場を利用することにしました。

博物館の中に入ると子供達でいっぱい。

入り口右側にチケットの購入場所があるので、大人2人分を購入。

沖縄県立博物館・美術館チケット

ちなみにチケットの金額は、大人1200円/高大学生1000円/小学生800円/3歳〜小学生未満300円となっています。

では「ティラノサウルス展」へ入場。

ティラノサウルス展

この展の内容はざっくりですが、

ティラノサウルスがどのように進化し誕生したのか?

どのような種類(ティラノサウルス類)がいたのか?

ティラノサウルスについての豆知識、などが紹介されてます。

まず入場して最初のエリアには、ティラノサウルス類の起源となってるヘルレアサウルスが展示されてます。

ヘルレラサウルス

ティラノサウルス類に見られる骨盤の形や、前上顎骨歯というD字型の歯の形などの特徴があるという事です。

鳥の祖先は恐竜といわれてますが、ヘルレアサウルスの足はなんだか鶏の足のようですね。

こちらはタルボサウルスの頭蓋骨。

タルボサウルス頭骨

アロサウルスの頭骨

アロサウルス頭骨

他にもユティランヌスという恐竜が展示されてたんですが、

迫力があります。

ユティランヌス1

ユティランヌス2

寒い気候の地域に生息してた為、全身に羽毛が生えてたと考えられているそうです。

あと、大体の展示物には全身骨格と整体モデルがセットで展示されてたので、化石だけではイメージ出来ない部分も分かりやすくなっていて良かったです。

お子さんがいるなら教育としても役立つのでは。

骨格・生体モデル

奥へ進むとティラノサウルスが見えてきました。

展示されてる恐竜の中で一番大きく、迫力があります。

ティラノサウルスレックス

こちらは頭骨と整体モデル。

ティラノサウルス頭骨

他にもティラノサウルスの平均寿命や、調査で判明してきた当時の生体についても展示物で紹介されています。

個人的には「Trexのご馳走になった恐竜たち」という少し変わった見出しにクスッと笑ってしまいました。

ティラノサウルス豆知識

こちらはティラノサウルスの歯。

20cm以上もある鋭い歯は、ナイフとして使えそうな感じさえします。それぐらい凄い。

ティラノサウルス歯

展示物の最後には古い年代のと思われるティラノサウルスの玩具や切手なども展示されてました。

ティラノサウルス玩具

ティラノサウルス展を観終えた頃には、少しだけ子供の心になった感じがしました。

あと、今回の展示物は撮影OKなので、家族での思い出作りにもピッタリ。

家族でのお出かけ、デートコースとしてもお勧めなのでは?と思います。

※ただし毎週月曜日は休館日なので注意です!

ティラノサウルス展・進化の謎

そんな訳で、ワクワクした気持ちを感じながら博物館を後にしました。

「ティラノサウルス展」のまた違った楽しみ方

ジュラシックワールド 2

現在、映画ジュラシックシリーズの5作目となる「ジュラシック・ワールド炎の王国」が7/13から公開されています。

博物館で実際の恐竜の大きさや迫力を感じた後に映画を観ると、普段とはまた違った臨場感を楽しめるかもしれません。

気になった方はぜひお試しを〜

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました