どーもエンバです。
沖縄県民にとって大切な移動手段である自動車ですが、その固定費としてかかるのがガソリン代です。
できればなるべく安くしたいですよね。
少しでも安くするためにセルフガソリンスタンドを利用する人も多いと思いますが、実際 有人ガソリンスタンドと比べてどれだけ安くなってるのか分かりますか?
私も「安くなる」のは分かりますが、どれだけ安くなるのか?詳しくは全く分かりません。
なので実際にどれだけ安くなるのか調べてみました。
セルフガソリンステンドだと、どれだけ安くなる?
有人とセルフの値段がどれだけ違うのか調べるにあたって、有人ガソリンスタンドは昭和シェル石油を利用します。
そしてセルフがExpress。
ちなみにExpressが5月31日、昭和シェル石油は6月4日に利用しました。
できれば同じ会社だったり、同じ日に利用しつみた方が正確な違いが分かると思いますが、実際に生活してる中での検証なのでご了承ください。
ではそれぞれの金額を見てみましょう。
まずは、有人ガソリンスタンドの昭和シェル石油から。
昭和シェル石油は1リットル=124円。
続いてセルフガソリンスタンドのExpress
1リットル=115円となりました。
その差額は9円。
たった9円かもしれませんが、私の場合月に100リットル ガソリンを使うので、結果セルフを利用したら月に900円節約できる事になります。
それが1年だと1万800円の節約になるので、長い目で見るとそれなりの金額になりますね。
有人ガソリンスタンドのメリットってあるのか?
セルフで年間1万円ガソリンが安くなるのは分かりましたが「逆に有人ガソリンスタンドのメリットって何?」と疑問か残ってしまいます。
考えた結果、有人にもそれなりにメリットがあると思います。
「車の知識が全くない方」に限定されますが、それは車の無料点検があることです。
エンジンオイルの有無やブレーキランプが切れてないか?、タイヤの空気圧は正常か?などをだいたいのガソリンスタンドが無料で点検してくれます。
このような点検をしてなかった為に、トラブルや修理代で何万もの出費をしてしまうこともなくはないです。
しかし、基本的に上記の点検は日常点検と言って車の利用者がもともと行わないといけないものなので知識があれば自分でもできるものなんですけどね。
それにガソリンスタンドでの点検するスタッフが必ず熟練のプロだとは限りません。
10代のアルバイトの子が点検する場合もあるので、個人的に信用度という面でも不安がのこります。
私の場合は、本で勉強して点検できるようになったんですが、車の点検に興味を持つのが一番だと思います。
なんか それだと有人ガソリンスタンドのメリットって無いかもしれませんね。笑
まぁいいか。
コメント