個人的に思った事をまとめてみました。
バスケ(Bリーグ)がお金を払って観たいスポーツになりつつある
今まで地上波放送する時にしか見なかったBリーグ。
2017〜18シーズンは実際に生観戦に行ったり、
参考:キングスの試合が観たくてスポナビライブ「B.LEAGUE2017-18シーズンパス」を使うことにしました
キングスは「シーズンを通してチームとして成長する」ということを一
毎週試合を観るたびに、選手起用や戦術の変化、チームとしての成長を感じる事ができ、シーズンを通して見ないと分からない楽しみがありました。
私にとって、人生で初めて
残念ながら利用してた「スポナビライブ」というサー
大きく成長する琉球ゴールデンキングス
キングスの1万人収容の新アリーナ建設はインパクトがあり、私自身 定期的に建設地へ足を運ぶようになりました。
目に見える形で施設が充実していき、より大きな組織としてキングスは成長しつつあります。
その過程を追いながら応援できるクラブや機会ってなかなか無いし
そして今後の課題が『アリーナは作るけど本当に1万人のお客さんが来てくれるか?』
キングスはBリーグのトップクラスの人気チームですが、
その3倍の集客が本当にできるのか?というと不安が残ります。
今よりもっと人気チームになってないといけないし、
現在キングスは三河から橋本、滋賀から並里と、
2017〜18シーズンは「西地区優勝」「チャンピオンシップ・セミファイナル進出」と急成長したキングスが、
今後どのように成長していくか非常に楽しみです。
Bリーグを通して違和感無く応援できるようになったバスケ日本代表
Bリーグ創設前、bj派の私からしたら知らない選手ばかりが集まった「バスケ日本代表」
知らない選手を応援するのは違和感があって、今までバスケ日本代表を観なかった。
しかしBリーグを毎週観るようになって、日本代表に興味を持ち、知ってる選手を見つけて自然と応援するようになっていた。
そして現在のバスケ日本代表は急成長し、
単純に『素晴らしい選手(八村やファジーカス)が日本代表に加入した』というのが大きな要因だが、その根本にBリーグ・日本
Bリーグはまだまだ伸び代があるリーグ。
今後も琉球ゴールデンキングスやバスケ日本代表に注目しながらBリーグ2
コメント