エンバです。
現在このサイト以外で、さくらレンタルサーバーを使って運営してるサイトがあるんですが、この度MixHostというレンタルサーバーに引っ越しました!
なぜ引っ越したかというと運営してるサイトをSSL環境にしたいからなんです。(サイトをLSS化すると、検索エンジンで上位表示されやすくなるらしいが、どちらかというと あの緑の鍵マークが単純にカッコイイから)
さくらレンタルサーバーにもSSLにできるサービスがあるんですが、SSL証明書というのをダウンロードして、サイトに反映されるようにサーバーでの難しい設定が必要なんです。(2017年7月13日)
それに比べてMixHostは、MixHostのサーバーを使ってサイトを運営してる時点で、そのサイトは自動的にSSL化してるので、サーバー上の難しい設定が一切ありません。
サーバーとかプログラムとかネット知識に乏しい私にとっては救世主のようなサーバーです。
しかしSSL化する為には、私にとってとてつもなく高いハードル「サーバーの引越し」があるんですが、サーバーの引越しって失敗したらせっかく作ったサイトがパーなってしまうリスクがあるんです。
それが何年も運営してきたサイトだったら尚更。
絶対失敗できません!
でもMixHostには「WordPress移転代行サービス」というのがあり、その道に長けたプロがやってくれます。
値段は¥9980(税別)と「高い!!」と思ったんですけど、調べたら他の業者だと基本¥30000以上掛かるものなので、かなり寛大な値段なんだと思います。
詳しいサーバーの引越し方法は「寝ログ」さんのサイトを参考にしました。
とても分かりやすく参考になります。
初心者には難しいかもしれないけどMixHostの丁寧なお問い合わせ対応で安心
さくらレンタルサーバーからMixHostへ引越しする際は、下記の情報をMixHost側へ伝えなければなりません。
移転を希望するWordPressのURL
移転を希望するWordPressの管理画面のURL
WordPressの管理者権限ユーザー名:(例:admin)
WordPressの管理者権限パスワード名:(例:password)
mixhostでご契約いただいた移転先のサーバーアカウント
独自ドメインのメールアドレスは使用していますか?:(はい/いいえ)旧サーバーのFTPホスト名:
旧サーバーのFTPユーザー名:
旧サーバーのFTPパスワード:移転作業日(第1希望):
移転作業日(第2希望):
移転作業日(第3希望):
その道に詳しい方なら問題無いと思いますが、知識の浅い私にとって、この項目がさくらレンタルサーバーでいうとどの項目になるのか分かりませんでした。
特に「旧サーバーのFTPホスト名」「旧サーバーのFTPユーザー名」「旧サーバーのFTPパスワード」が全く分からない!笑
もちろん何回か間違えた回答をMixHostへ回答してしまいました。
でも、その度に(その日のうちに)丁寧に間違えた所の指摘と、サポート外なのに参考になりそうなサイトのリンクまで貼ってくれて、MixHostの真面目な対応が伺えました。
めちゃくちゃ感謝です!!
個人的な感想になるんですが、ここまで丁寧に対応してくれるサーバー会社はなかなか無いと思います。
以前、某レンタルサーバーを利用したことがあるんですが、分からない事を聞いても
「サポート外なんでお答えできません」「掲示板サイトとかで調べてみて下さい」
と分からない事やトラブルを解決する為の回答が貰えない、又はすぐ貰えなくてイライラしてしまう事もあったので、(対応するスタッフによるとは思うが…)それとは180度違うMixHostの対応に感動しました。
あっ!一応分からなかった所はMixHostのサポートにも助けられ、最終的にこのような解釈で勧めました。↓
- 旧サーバーのFTPホスト名:さくらレンタルサーバーの初期ドメイン(例:◯◯◯.sakura.ne.jp)
- 旧サーバーのFTPユーザー名:さっぱり忘れていたので、さくらレンタルサーバーを契約した際のメール「仮登録完了のお知らせ」から確認できました。
- 旧サーバーのFTPパスワード:こちらも「旧サーバーのFTPユーザー名」と同じように「仮登録完了のお知らせ」のメールから確認できました。メモは大切ですね。
MixHostからのリンクも参考になりました→契約サービスの情報の確認方法
無事WordPress移転代行サービスに必要な情報を伝えたら、移転作業予定日の連絡がメールで送られるので問題ないなら、予定してる日に移転作業が進みます。(移転作業日はブログの編集や投稿は控えます)
サーバー引越しが終わったらあとはWordpressとドメイン内の設定を変更するだけ
MixHostのWordPress移転代行サービスが完了すると、メールで連絡が来ます。
一度サイトがちゃんと移転されてるか確認する作業をやったほうがいいんですが、私のPCと作業の相性が悪く断念。
そのまま移転の最終設定をしました。(ちょっとリスクのある判断です)
最終設定はWordpressとドメイン内の設定を変更するだけです。
WordPressダッシュボードから「メニュー」→「設定」→「一般」を選択し、画面を開いたら「Wordpressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」を変更。
どちらも「http」と表示されてたのを「https」に変えるだけ。
ドメインはネームサーバの設定を変更するだけです。
私が利用してるムームードメインだと下記のように「さくらレンタルサーバー」か「MixHost」へネームサーバを変更。
約、数時間から72時間程度てMixHostのネームサーバーが反映されるので、正常にサイトが動作するか確認できたら、さくらレンタルサーバーを解約するだけです。
値段や機能以上に魅力を感じたMixHost
MixHostは初期費用無し、月額¥480からとリーズナブルである上に、機能面も簡単にSSL化できるシステム、SSDサーバーなので表示スピードがアップしたりと、様々な魅力(メリット)があります。
しかし私が1番に感じた最大の魅力は、スタッフの丁寧な対応でした。
ネット知識に乏しい私にとって、値段や機能以上に、何かトラブルがあった時にしっかりサポートしてもらえるのか?が重要になってきます。
このサーバーを信用できるか?安心してサイトを運営できるか?という事です。
でもそんな不安も、上記の丁寧な対応のおかげで今の所は大丈夫だと思っています。
MixHostは2016年4月11日に設立したばかりの新しいサーバー会社なので、実績の面だけを見るとまだまだ分からない部分があるのも事実。
しかし、そのまま満足度の高い対応で運営していけば、だれもが信頼できるサーバーへと成長していくと思います。
コメント