スポンサーリンク

格安SIMのIIJmioはちゃんと使えるの?SoftBankを解約してiPhone6で実際に使ってみました

スポンサーリンク

lljmio、使える

今まで月々のスマホ料金ってあまり気にしてなかったんですが、ちゃんとしたほうがいいですね。

私

私は以前SoftBankに契約してましたが、知らないうちに日本ユニセフに毎月募金する設定になったうえに覚えの無いプランにも入ってました!

確認したら月々のスマホ代が¥9343

SoftBankの窓口も素っ気ない対応で……クソSoftBank!と心の中で思ってしまいます。

すみません…この言葉しかありません。

なので、こんなSoftBankにうんざりした私は、llJmioの格安SIMサービスに乗り換えたのですが、llJmioを使うまでの経緯や実際使ってみての感想も紹介します。

llJmioって実際どーなの?

安いのは良いけどちゃんと使えるのか?

と疑問を持ってる人の参考になればと思います。

なぜIIJmioを選んだのか?

私が利用したのはIIJmio(みおふぉん)という格安SIMサービス。

IIJmio選んだ理由としては以下のメリットがあります。

料金が毎月¥1600

1万円超えしていた携帯料金を抑さえたいのが一番の目的。

IIJmioの音声通話機能付きのSIMで、月のデータ使用量が3GB/¥1600に抑さえられるミニマムスタートプランにしました。

満足度No.1の評価

IIJmio満足度

現在、格安SIM業界は 様々な企業が参入しサービスが提供されていますが、数が多い分 使いやすいサービスもあれば、気になる点が多いサービスがあるのも事実。

「格安SIMにしたけどネットに繋がらない!」「全く使い物にならない!」というトラブルだけは一番避けたかったので、満足度の高いIIJmioにしました。

大手キャリアからIIJmioへ乗り換える前に注意することもある

格安SIMに乗り換える際は注意する事もいろいろあります。

格安SIMが使えるスマホなのか?

実は大手キャリアで2015年5月1日以前のスマホはSIMロックという規制がかかっているので、格安SIMを利用できません。

残念ながらから私のiPhone5も 2015年5月1日以前のiPhoneだったので、SIMロックで利用できません。

Amazonで白ロムのiPhone6を事前に購入することにしました。

クレジットカードを作ってるか

IIJmioの月額料金の引き落としは本人名義のクレジットカードのみとなってるので、持ってない人は事前に作る必要があります。

大手キャリア以外のメールアドレスを準備

格安SIMのサービスには大手キャリアのようなメール機能(softbank.ne.jp、docomo.ne.jp、ezweb.ne.jpなど)がありません。

メールアドレスはlljmioに契約する際に必要なので、私の場合 無料で利用できるGmailを取得しときました。

ではSoftBankを解約しネットでIIJmioを契約

まずSoftBankを解約する前に、月々のデータ通信量を確認しときましょう。

IIJmioに契約する際、どのデータプランがいいか?目安として役立ちます。

ネット(My Softbank)から確認できますし、SoftBank店舗からでも確認できます。

私の場合、月々3GBちょっと超えるぐらいの通信量だったので、IIJmioの3GBのミニマムスタートプランにしました。

電話番号はそのまま使いたいので、SoftBankからMNP予約番号を取得しときます。

その後を重要な部分だけ説明すると、パソコンでlljmioにアクセスし、10分ぐらいかかったと思いますが本人確認などの登録作業を勧めました。

登録後はIIJmioからSIMカードが発送され、届いたらスマホにSIMカードをセット。

簡単な初期設定をしたら完了です。

IIJmioのネット契約の詳細は別の記事にレポートしたので、気になる方はチェックしてくれたら嬉しいです。

参考:簡単だろ〜llJmioをネットで契約してスマホを使う方法のレポート

lljmioはちゃんと使える?沖縄での通信速度は?

結論から言うと、全く問題なく使えました。

私の場合、沖縄の中部・南部が活動エリアになりますが、電波が繋がらないなどのトラブルも無かったです。

ちなみにSPEEDTESTというアプリで通信速度を朝・昼・夜で計った結果がこちらです。

lljmio-通信速度

ダウンロードと表示されてる所の数字が通信速度になり、朝が14.33Mbps、昼や夜はネットを利用する人が多くなって 通信が多少混雑するのか昼が3.12Mbps夜が4.08Mbpsという結果になりました。

一般的にストレスなくインターネットをする通信速度が3.0Mbps以上なので合格点です。

ヤフーニュースをチェックしたりYouTubeを観たりもしましたが、全く問題なく楽しめました。

クーポンスイッチ「みおぽん」を巧く使えばデータプラン以上の通信を利用する事が出来る

lljmioでは契約したデータプラン(私だったら3GB)がありますが、「みおぽん」というアプリを上手に使えば、データプラン以上の通信が可能になります。

「みおぽん」はクーポン(契約した通信量)をON/OFFする事で通信速度を変えることができるアプリ。

みおぽん、lljmio

クーポンをONにしてる時はデータプランで契約した通信量が使われ、クーポンOFFの場合はクーポンは使われませんが200kbpsの通信速度になります。

OFFにしてる時は感覚的に3Gぐらいの速度で、LTEよりは遅くなりますが 文字などのテキスト中心のページはサクサク見る事ができました。

動画を観るときはONにしたりと、観たいページによってクーポンをON/OFFしたら、契約以上の通信量を使う事ができました。

利用料金はどのぐらい安くなる?

一番気になる料金ですが、かなり安くなりました!

始めの1ヶ月目はlljmio契約時に発生する初期費用で差額は¥4743でしたが、2ヶ月目からは差額¥7743と、大幅にスマホ代を安くすることができました。

料金シュミレーション

それを1年間続けると(¥7743×12=¥92916)9万円スマホ代を安くでます。

そのお金で海外旅行にも行けちゃいますね!

スマホの契約会社を変えるだけで、ここまで節約できるのでlljmioにして良かったです。

IIJmioを実際利用してみて

とにかくスマホ料金を月額1600円に抑えられて満足してます。

デメリットを告げるのであれば、少し通話料金が高いかなと感じます。

通話代は別料金(20円〜/30秒)が発生しますが、電話はLINEの無料通話で十分。

あと動画を観る時は通信量に気を使わないといけないのが気になります。

外出時はスマホをあまり使わず 家では使い放題のWi-Fi環境があれば問題ないですが、その環境が無い上に動画を毎日観る方は、最大通信量の10GB(ファミリーシェアプラン)でもすぐ無くなってしまうかもしれません。

そうゆう方は格安SIMに向いてないかもしれません。

通信量の心配は付き物ですが、IIJmioは一定の満足度は確実に得られる通信サービスだと思います。

気になったならまずはIIJmio(みおふぉん)の公式サイトをチェックしてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました