働き方

スポンサーリンク
働き方

ブラック企業でのパフォーマンス朝礼

YouTubeを見てるとたまたま見つけてしまった動画がありまして、この動画を観てると、なんだか懐かしい気持ちになります。動画のタイトルは「某ブラック企業での朝礼」以前勤めてたブラックアパレル企業とほぼ同じ朝礼をやっていて、「あの会社はやっぱ...
働き方

ブラックアパレルでの人材不足

ブラックアパレル企業で働いてた私ですが、たまに前職の近くを通ると「求人募集」の貼り紙を見かけます。そーいえば、就職活動してる時も面接先で「うちは今人材不足でね〜」というフレーズをよく聞いたような、、世間的に人材不足ってよくある事なんだと思う...
働き方

ブラックアパレル企業のトイレ掃除

私が沖縄のブラックアパレル企業に入社したての頃の話ですがそこに入社してしまうと、まず一日中重たい洋服の在庫の移動をさせられたりとてつもない量の商品の数を数える検品という、新人を試す試練があります。作業だけを聞くと、まだ大丈夫という人もいるか...
働き方

沖縄のハローワークで出会ってしまったブラック企業の話

数年前にブラックアパレル企業を辞めた私ですが…抜け出す事で精神的にいっぱいいっぱいで、一度無職の状態がありました。そんな状態から再就職するまでいろいろあったんですがその中でもブラック企業での面接の思い出が、今でも心をざわつかせます。出会いの...
働き方

ブラックアパレル会社を辞めようと思った瞬間

ブラック企業を辞めた人は、そこを辞めようと決めた瞬間があると思いますが、ブラックアパレル会社に勤めていた私の場合は、友人の結婚式での事でした。参考:沖縄のアパレル中小企業に正社員で働いてたが、振り返るとブラック企業だったと思うブラック企業で...
働き方

受信側が責められて、発信側は攻められない世の中

最近思うのですが、世の中は発信側と受信側に分かれてるように感じます。そして何かしら不都合やトラブルになると、受信側がどうしても弱い立場になってしまうようにも感じます。学校での発信・受信それは子供の時から無意識にあったものだと思っていますが、...
働き方

沖縄のアパレル企業に大卒が入社して、3ヶ月後に全滅した話

私が以前勤めていた沖縄のアパレル企業では毎年4月には新入社員が入社してきます。大卒や高卒など、多い年は15人ぐらいが目をキラキラしながら社会人としての一歩を踏み出してきますが、半年後には約8割は消えていきます。なぜなら、このアパレル企業はく...
働き方

ボーナス(賞与)無いけど正社員だからと満足していた私はバカだったと思う

ボーナスって大切です。今まで頑張ってきた実績がお金として評価されるのは嬉しいし、その為にきつい仕事を頑張ってる人も多いと思います。しかし数年前までブラックアパレル会社で働いてた私は、ボーナスなんて架空の存在と思ってました。(正社員でありなが...
働き方

会社に行きたくないから、1490円で休みを勝ち取りました!

実は最近、会社から休みを勝ち取りました!というのは言い過ぎ?かもしれません。言葉を変えれば仮病を使って休んだだけなんですけどね。毎日深夜まで続く残業もあって体と心はヘトヘト。(残業代はちゃんと出るからいいけど)正直もう働きたくない!いっその...
働き方

沖縄のアパレル中小企業に正社員で働いてたが、振り返るとブラック企業だったと思う

どーも。じつは私。4年間、沖縄のブラックアパレル企業に勤めていたことがあります。もしかしてブラック企業⁉と、思う時もありましたが、、初めての就職だったのもありブラック企業なのか?じゃないのか?の判断があやふやで確信できず、会社の雰囲気にのま...
スポンサーリンク