スポンサーリンク

Bリーグが誕生して1年ちょっと。最近プロバスケが かなり身近になりました

スポンサーリンク

Bリーグが誕生して1年ちょいが経ちますね。

個人的にはBリーグのおかげで、プロバスケ」がすごく身近になりました

振り返るとキングスが負けた日はモヤモヤしたり、勝った日はあのプレー良かったな〜と思い返したりと、日常生活でバスケを考える事が増えたと思います。

琉球キングスを考える

このブログにも書くようになりましたし。

 

実は私、学生時代はバスケ部で、毎日バスケ漬けの少年で、月刊バスケットボールを毎日見返したり、BSのNBA放送も楽しみにしてました。

学生の思い出

当時はアレンアイバーソンや、レイカーズのコービー、シャックの絶頂期だったと思います。

しかし社会人になってからはバスケから離れサッカーばかり観るようになり、Jリーグから日本代表、海外のリーグまで観るようになってました。

バスケからサッカー

なぜバスケから離れてしまったかというと、日本プロバスケが分かりづらい構造だったからだと思います。

サッカーはJリーグという日本を代表する1つのリーグがあって、そこで活躍した人が日本代表に選ばれます。

Jリーグが分かれば自ずと日本代表も分かりますし、メディアの露出も多いので、応援しやすい環境が整備されてます

それに比べて日本のプロバスケの場合は、bjリーグJBLとチャンピオンを決めるリーグが2つもあり、プロ野球みたいに日本シリーズがあるわけでもありません。

昔の日本バスケ・分かりにくい

日本代表は基本JBLの選手で構成され、bjリーグ派だった私にとっては知らない選手ばっか。

メディアの露出もほぼ無いので、日本代表が現在何を目標に活動してるのかも分からない状態。(Bリーグが誕生してから東京オリンピック出場権の獲得が大きな目標だと知りました。というかバスケだけ開催国の出場権がない事に驚き)

統一性がないし、日本のバスケを応援しづらい環境でした。

しかしBリーグが開幕してからは、バスケ日本代表のニュースも様々なメディアで放送されるようになりましたね。

バスケ日本代表のニュースがテレビで放送されるとBリーグで知ってる選手が映ってないか注視したり、ネットで詳しく調べるようになったり、

少しづつ、バスケが身近になってきてると実感しています。

たぶん一度バスケから離れた人も、私みたいにBリーグのおかげで戻って来た人もいるのではないでしょうか。

戻って来た甲斐あったと思えるぐらい、今後もBリーグに、日本バスケに期待してます。

Bリーグの現状にまだ満足してない!

主観ですが、日本のほとんどの体育館にはバスケットリングが設置されていて、体育の授業でバスケをすることもあるので、バスケットボールは競技としての認知度は高いと思っています。

体育館のリング

しかし、プロとしてではまだまだマイナー競技なのが現状です

 

スポーツニュースサイトを利用してバスケ情報を得る人なら分かると思います。

トップページは野球やサッカーが独占。

競技カテゴリーを選択することで各競技のニュースを検索できますが、バスケはそのカテゴリーの表示の1番下です。

バスケ・マイナー

しかもサッカーはJリーグと表示されてるのに対して、バスケはバスケ

そこはBリーグじゃないの⁈と突っ込みたくなったのは私だけでしょうか?

しかし、それが現在のBリーグ、日本バスケの立ち位置なんだとも思います。

日本バスケの立ち位置

そう、まだまだ。

これからもっと日本のバスケ文化が発展する必要があるんです。

いつの日かニュースサイトのカテゴリー表示が1番上になって、バスケ表示からBリーグになるように、Bリーグ、琉球ゴールデンキングスをもっと応援しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました